「経審の点数をより良くしたい…!」
「経審の点数を最適化して公共工事をより良い条件で受注したい…!」
無料ダウンロード 経審の見かたのポイントはこちらからダウンロードいただけます。
関連記事
なぜ経審の点数を良くする必要があるのか?
経営事項審査とは?手続きの流れと事前に準備しておくこと
経審において、完成工事高は2期平均または3期平均のどちらかを選択できる、というルールは皆さんご存じかと思います。その時どちらか一方で選択の余地がない、という状況でしたら悩む必要はありません。
ただ評点を気にする業種が複数あった場合に、こっちが立てば、あちらが立たず、という状況になることがよくあります。例えば、土木工事と管工事の評点を検討している際、土木は2期平均がベスト、管は3期平均がベスト、という具合です。
当然、シミュレーションの評点と格付け基準の総合数値とのギャップを検討した上でどちらかを選択して行く訳ですが、ひとつ頭に入れておきたい点があります。
それは、完成工事高の評点の計算式は一律ではなく、テーブルが存在しているということです。その一部を抜粋します。
完成工事高 8,000万円以上1億円未満
22×(年間平均完成工事高)÷20,000+601
(例1)完成工事高が9,800万円の時
22×98,000千円÷20,000+601=708
評点は708
(例2)完成工事高が9,900万円の時
22×99,000千円÷20,000+601=709
評点は709
完成工事高 1億円以上1億2,000万円未満
19×(年間平均完成工事高)÷20,000+616
(例3)完成工事高が1億円の時
19×100,000千円÷20,000+616=711
評点は711
完成工事高 9,800万円 708点
↓その差1点
完成工事高 9,900万円 709点
↓その差2点
完成工事高 1億円 711点
テーブルが一段階変わると計算式が変わることにより、同じ100万円ずつの差であっても結果通知の点数は更に開くという結果になるのです。完成工事高を作成していく際には、この仕組みがあることを前提に置いておきましょう。
関連記事
完成工事高の積み上げ計算・特例計算
業務委託契約による修繕でも完成工事高に計上できる場合がある
完成工事高(X点)の計上における工事完成基準と工事進行基準の違い
「経審の点数をより良くしたい…!」
「経審の点数を最適化して公共工事をより良い条件で受注したい…!」
無料ダウンロード 経審の見かたのポイントはこちらからダウンロードいただけます。