貸借対照表で使用される勘定科目入門① 資産の部についての解説

無料相談はこちらから

建設業に従事されている皆さま、日々の業務においては、現場作業が中心となり、経理や勘定科目についてはあまり馴染みがないかもしれません。本日は、そのような皆さまにもぜひご理解いただきたい『貸借対照表 資産の部』についての、解説をさせていただきます。

今回は『入門編』として、各項目を簡潔にご解説しておりますが、『さらに詳しく知りたい』『この部分が理解しづらい』といったご質問やご不明点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

資産の部① 流動資産について

現金預金とは?

現金とは?

現金、小切手、送金小切手、送金為替手形、郵便為替証書、振替貯金払出証書等をいいます。

 

預金とは?

金融機関に対する預金、郵便貯金、郵便振替貯金、金銭信託等で決算期後1年以内に現金化できると認められるものをいいます。

ただし、当初の履行期が1年を超え、又は超えると認められたものは、投資その他の資産に記載することができます。

 

受取手形とは?

営業取引に基づいて発生した手形債権をいいます。
(割引に付した受取手形及び裏書譲渡した受取手形の金額は、控除して別に注記します。)

ただし、このうち破産債権、再生債権、更生債権その他これらに準ずる債権で決算期後1年以内に弁済を受けられないことが明らかなものは、「投資その他の資産」に記載します。

 

完成工事未収入金とは?

完成工事高に計上した請負金額のうち、まだ回収できていないものをいいます。請負代金を受領すると現金や預金に仕訳けされて0になります。

 

有価証券とは?

時価の変動により利益を得ることを目的として保有する有価証券及び決算期後1年以内に満期の到来する有価証券をいいます。

 

未成工事支出金とは?

完成工事原価に計上していない「工事費」「材料の購入」「外注のための前渡金、手付金」等をいいます。工事が終わるまでは、かかった費用を「未成工事支出金」として計上しておきます。

 

材料貯蔵品とは?

手持ちの工事用材料、消耗工具器具等、事務用消耗品等のうち未成工事支出金、完成工事原価、販売費及び一般管理費として処理されなかったものをいいます。

 

短期貸付金とは?

決算期後1年以内に返済されると認められるもの。ただし、当初の返済期が1年を超える、または超えると認められたものは、「投資その他の資産(長期貸付金)」に記載することができます。

 

前払費用とは?

未経過保険料、未経過支払利息、前払賃借料等の費用の前払で決算期後1年以内に費用となるものをいいます。

ただし、当初1年を超えた後に費用となるものとして支出されたものは、「投資その他の資産(長期前払費用)」に記載することができます。

 

繰延税金資産とは?

税効果会計の適用により資産として計上される金額のうち、次の各号に掲げるものをいいます。

(1)流動資産に属する資産又は流動負債に属する負債に関連するもの

(2)特定の資産又は負債に関連しないもので決算期後1年以内に取り崩されると認められるもの

 

その他とは?

完成工事未収入金以外の未収入金及び営業取引以外の取引によつて生じた未収入金、営業外受取手形その他決算期後1年以内に現金化できると認められるもので他の流動資産科目に属さないものをいいます。

ただし、営業取引以外の取引によつて生じたものについては、当初の履行期が1年を超え、又は超えると認められたものは、「投資その他の資産」に記載することができます。

 

貸倒引当金とは?

受取手形、完成工事未収入金等流動資産に属する債権に対する貸倒見込額を一括して記載します。

 

関連記事 建設業に特有の勘定科目と建設業経理士試験について

 

無料相談はこちらから

 

資産の部② 固定資産について

(1)有形固定資産

建物・建築物とは?

建物とは?

社屋、倉庫、車庫、工場、住宅その他の建物及びこれらの附属設備をいいます。

構築物とは?

土地に定着する土木設備又は工作物をいいます。

具体的には、門扉、看板、洗車ピット等が挙げられます。

 

機械・運搬具とは?

機械装置とは?

建設機械その他の各種機械及び装置をいいます。

車両運搬具とは?

重機、ダンプ、営業車、発電機などをいいます。

 

工事器具・備品とは?

工具器具とは?

各種の工具又は器具で耐用年数が1年以上かつ取得価額が相当額以上であるものいいます。(移動性仮設建物を含みます。)

備品とは?

各種の備品で耐用年数が1年以上かつ取得価額が相当額以上であるものをいいます。

 

土地とは?

事業の用途に使用する土地をいいます。具体的には、事業用敷地、駐車場敷地、資材置き場などが挙げられます。

 

リース資産とは?

ファイナンス・リース取引におけるリース物件の借主である資産。ただし、有形固定資産に属するものに限ります。具体的には、建設機械、ダンプ、営業車などが挙げられます。具体的には、自社社屋の建設費、駐車場造成費などが挙げられます。

 

建設仮勘定とは?

建設中の事業用固定資産の新設又は増設のために要した支出をいいます。具体的には、自社社屋の建設費、駐車場造成費などが挙げられます。

 

関連記事 完成工事原価報告書には何を記載するのか?

 

 

(2)無形固定資産

借地権とは?

有償取得したものをいいます。(地上権を含みます。)具体的には、土地を借りて事業用建物を所有している場合などが挙げられます。

 

のれんとは?

合併、事業譲渡等により取得した事業の取得原価が、取得した資産及び引き受けた負債に配分された純額を上回る場合の超過額をいいます。昔から「のれん分け」と言われますが、世間の信用と言えるかもしれません。

 

リース資産とは?

ファイナンス・リース取引におけるリース物件の借主である資産をいいます。ただし、無形固定資産に属するものに限ります。具体的には、ソフトウェア・リース取引(ソフトウェア使用権をリース契約に基づいてユーザーに一定期間賃貸すること)などが挙げられます。

 

関連記事 完成工事高に含まれない売上げとは

 

 

(3)投資その他の資産

投資有価証券とは?

流動資産に記載された有価証券以外の有価証券。ただし、関係会社株式に属するものを除きます。具体的には 国債、満期までの期間が1年以上ある債権、出資金などが挙げられます。

 

関係会社株式・関係会社出資とは?

自社と関係が深い会社や関連会社等への株式、出資金をいいます。子会社や関連会社かどうかは法律等で定められております。

 

長期貸付金とは?

流動資産に記載された短期貸付金以外の貸付金をいいます。決算日の翌日から1年以内に支払期日が到来するものは短期貸付金、それを超えるものは長期貸付金として計上します。

 

破産更生債権等とは?

企業が経営破綻または実質的に経営破綻状態にある債務者に対する債権を指します。完成工事未収入金、受取手形等の営業債権及び貸付金、立替金等のその他の債権のうち破産債権、再生債権、更生債権その他これらに準ずる債権で決算期後1年以内に弁済を受けられないことが明らかなものをいいます。

 

長期前払費用とは?

未経過保険料、未経過支払利息、前払賃借料等の費用の前払で流動資産に記載された前払費用以外のものをいいます。自動車保険や火災保険、または数年分の事務所賃貸料や長期メンテナンス契約費用を一括で支払う場合、1年を超える部分は長期前払費用として計上します。

 

繰延税金資産とは?

税効果会計の適用により資産として計上される金額のうち、流動資産の繰延税金資産として記載されたもの以外のものをいいます。損失や一時的な差異が発生した場合に、未来の税金の支払いを減らすためのものです。

 

貸倒引当金とは?

長期貸付金等投資等に属する債権に対する貸倒見込額を一括して記載します。

 

関連記事 決算がくると財務諸表を作らなければならない

無料相談はこちらから

 

 

資産の部③ 繰延資産について

創立費とは?

会社を設立するまでにかかった費用です。定款等の作成費、株式募集のための広告費等の会社設立費用をいいます。

 

開業費とは?

会社成立後、営業開始までに支出した開業準備のための費用をいいます。具体的には、開業準備期間中の賃借料、広告、通信、交通費、開業前にかかった物品購入などが挙げられます。

 

株式交付費とは?

新株発行又は自己株式の処分のために直接支出した費用をいいます。株式募集のための広告費、金融機関の取扱手数料、登記費用等です。

 

社債発行費とは?

社債発行のために直接支出した費用をいいます。(新株予約権の発行等に係る費用を含みます。)広告費、金融機関の取扱手数料、登記費用等です。

 

開発費とは?

新技術や新経営組織の採用、資源の開発、市場の開拓などを行うために支出した費用をいいます。経常費(毎年決まって支出される経費)の性格をもつものは開発費に含まれません。

 

今回は『入門編』として、各項目を簡潔にご解説しておりますが、『さらに詳しく知りたい』『この部分が理解しづらい』といったご質問やご不明点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

無料相談はこちらから

「経審の見方のポイント」ダウンロードフォーム

 
お申し込みいただいたメールアドレスにダウンロードURLと共に、経審の見方のポイント補足情報をメールにてお送らせていただきます。併せてご参照ください。

なお、入力いただいたメールアドレスは行政書士法人みそらのメールマガジンに登録されますが、当メールマガジンが不要になった場合はメール内のURLよりいつでも配信解除していただけます。
個人情報は厳重に管理し、外部に共有することはありませんので安心してご登録ください。

経審の見方のポイントPDF
でわかること

  • 経審通知書のチェックするべき項目
  • 経審点数をチェックし何をするのか?
  • 経審点数最適化のメリット
  • 評点の解説
    • P点
    • X1点
    • X2点
    • Z点
    • Y点
    • W点
  • 自社の目指すべきランクの考え方

この記事を書いた人

みそらスタッフ